先日、トイレの芳香消臭剤「ブルーレット」を交換しようとした夫が間違ってトイレの便器に落としてしまいました。
休日だったので業者を呼ぶのが気が引けて、なんとか自力で解決しようと試みました。
トイレの便器に異物を落とした場合、業者を呼ばなくても簡単に自力で取ることができる対処法を紹介します。
異物を落としたら絶対に水を流さない!!
トイレの便器に異物を落としてしまった時、「流してしまえば大丈夫か!」と考える人もいるかもしれませんが、水を流すのはNGです。絶対にしないでください。
トイレに流せるものは、トイレットペーパー、トイレに流せるお尻拭き用のウェットティッシュやトイレに流せるトイレクリーナー、人間の排泄物のみです。
それ以外を流すと途中で引っかかってしまったり、下水道を詰まらせてしまいもっと大掛かりな修理になってしまいます。絶対に水は流さないようにしましょう。
ラバーカップ(スッポン)は使わない!!
トイレが詰まった時の道具といえば「ラバーカップ」を思い浮かべる人も多いと思います。
我が家の夫もラバーカップを使おうとしていました…。しかし、ラバーカップは排水管の詰まりを直す器具です。
物を落とした時にラバーカップを使うと、さらに落とした物が便器の奥へと行ってしまい余計に取り出せなくなってしまう可能性があります。慌ててラバーカップを試してみるのも止めましょう。
まず、落とした物があるか確認しましょう。
ゴム手袋をして便器の奥に手を入れて、落とした物が便器内に残っているか確認しましょう。
手を入れても物が確認できない場合は奥まで流れてしまった可能性があるので、業者を呼んで取ってもらいましょう。
便器の下の方に手を入れて物がそこにあれば、自力で簡単に取り出すことができますので、安心してください。
自力で取る方法は溜まった水を取り除く!!
我が家ではこのような芳香剤(ブルーレット)を便器下に落としてしまいました…。
狭い便器の奥へ手を入れて、なんとか取り出そうと長い時間頑張ってみましたが、なかなか取り出せません…。掻き出そうと思い、長い針金やフックなども入れてみたのですが、全くだめでした。
そこで思いついたのが、「便器に溜まっている水を全て取り出す」ことでした。スポイトや灯油ポンプがあれば簡単のできると思いますが、我が家にはなかったので、小さいサイズのカップを使って取り出しました。
便器に入るサイズのカップや紙コップ、小瓶などなんでも良いと思います。
それらの使って便器内の水を全て取り出したら、簡単に落とした物を取り出すことができました。水がなくなると、水に浮いて取りにくかったものも下に落ち、目で確認できるようになり簡単に取り出せます。
まとめ
以上、我が家でトイレの便器に物を落として時にやってみた対処法を紹介しました。参考にしていただければ幸いですが、物は便器に落とさないように気を付けましょう。ご覧いただきありがとうございました。