なかなか外出ができずおうち時間が多い昨今、自宅で家族みんなで楽しめるおもちゃやゲームなどが売れているようです。
未就学児や小学校低学年の子どもでも、大人と一緒に楽しめるボードゲームをまとめました。参考にしてみてください。
スポンサーリンク
キャプテン・リノ
posted with カエレバ
- 対象年齢5才~
- 遊べる人数 2~5人
- プレイ所要時間 10分
- ビルを崩さないように、折り曲げたカードを順番に積み重ねていき、手札をいち早く無くすことを目指すゲーム。
- 大人も子どもも、家族みんなで盛り上がり楽しめる!!
オナラゲーム「ガス・アウト」
posted with カエレバ
- 対象年齢5才~
- 遊べる人数 2~6人
- 順番にカードを出して、カードに書かれた回数分、ガスターのボタンを押す! 「ブーッ!」とおならの音がなった人はアウト!!
- リアルなオナラの音がするので、子どもは大喜び。
スシゴーパーティー
posted with カエレバ
- 対象年齢8才~
- 遊べる人数 2~8人
- 点数の高いネタや好きなネタを集めていき、最後に合計得点が高い人が勝ち!!
- 可愛いお寿司にちなんだキャラクターがいっぱいなので子どもも喜んでプレーを楽しめる。
- 使うカードを限定すれば、幼稚園児でもプレイできる!!
おばけキャッチ
posted with カエレバ
- 対象年齢 8才
- 遊べる人数 2~8人
- プレイ時間 20-30分
- 山札の一番上のカードを1枚表にして、対応するコマを素早く取った人がカードをゲット。一番多くカードを獲得した人が勝ち!!
- ルールがとても簡単な反射神経ゲームなので、家族でプレイすると子どもが大人を打ち負かすことも…!?
ドブル
posted with カエレバ
- 対象年齢 6才
- 遊べる人数 2~8人
- プレイ時間 15分
- 55枚のカードにそれぞれ50種類以上のマークの中から8つの絵が描かれていて、全てのカードは他のカードとたった1つだけ共通するマークが描かれている。2つのカードを比べて、共通するマークを探すことがゲームの目的。
- これ一つで5つのミニゲームが楽しめる!!
まとめ
園児や小学校の低学年も、大人と一緒に楽しめるボードゲームを紹介しました。参考にしていただければ幸いです。家族みんなでボードゲームをして、おうち時間を楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか…?
スポンサーリンク
スポンサーリンク